2012年7月8日日曜日

検証 現県立美術館(平野政吉美術館)の移転理由の正当性について


現県立美術館(平野政吉美術館)


新県立美術館


 秋田市中通再開発地区に建設中であった新秋田県立美術館が6月29日に完成したと言う。
 2006年5月に突然、県庁職員による案として発表されて以来、現秋田県立美術館(平野政吉美術館)を移転新築しなければならないとされる理由が、県や県議会によって主張されたが、これらの理由が果たして正当で合理的なものであったのか。県民の意見を反映するプロセスを経たものであったのか。検証してみたい。

 そもそも美術館や美術作品は、街のにぎわいのために建てられたり、造られるものではない。美術館は人々が優れた芸術作品に触れ合い、心を充足させ、何かを感じる場所であり、そのような充足感を求めて人々が集う。
 県立美術館(平野政吉美術館)の移転を、県が持ち出した時、当初から藤田嗣治の「秋田の行事」を再開発地区の「にぎわい」の目玉にしたい。「にぎわい」に繋げたいということが主張された。このそもそもの理由こそが、人々の心を豊かにするためにあるという美術館本来の目的からかけ離れており、いわゆる「ハコモノ行政」「土木行政」推進の移転理由であったようだ。
 「秋田の行事」を始めとした藤田嗣治作品を再開発地区の「にぎわい」に結びつける着想そのものが誤りであり、美術館の本質、美術品の本質から既に逸脱していたのである。
 その後、次々に言われたそのほかの移転理由はすべて、現在の県立美術館(平野政吉美術館)において対応可能なものばかりであったようだ。
 「現県立美術館の老朽化、耐震補強工事の必要性」 ― いずれも現県立美術館において必要に応じた改修工事、耐震補強工事などが可能である。しかし、当時、財団法人平野政吉美術館(現公益財団法人平野政吉美術財団)が求めた耐震診断さえ、結局、秋田県はなぜか実施しなかった。
 「県有地との相殺により、県支出がほとんどなく、新美術館が建設できるので財政上有利だ」という理由付けもされたが、その後、県支出が9億円になることが分かった。しかし、それでもなお、県は改修より有利だと主張し、移転計画が進められた。(実際は、新築20億円、大規模改修10億円《県の試算》である)そこにどんな理由を付けてでもハコモノ行政を推進しようとする強硬な姿勢と、「県」(官)が絶対的な正義であるかのような独善性が見えた。
 そのほか、現県立美術館(平野政吉美術館)の丸窓からの採光形式による自然光が絵に悪い。現県立美術館(平野政吉美術館)の入場者数が少ないなどを問題だとし、移転新築が必要だと言う議論が県議会でされたがこれらの理由も正当性を欠いていた。
 美術館の自然光については、自然光をふんだんに採り入れている美術館が、国内はもとより、世界中にルーブル美術館を筆頭にして数多くある。また近年の技術革新により紫外線カットガラスやコーティング技術などによる対応も可能であり、自然光を問題視し、美術館を新築する必要は全くないのである。
 入場者数が少ないという話は、美術館の広報の問題である。平野政吉美術館では、当時、企画運営費や広報に使える事業費が年間僅か100万円であったとのことであり、これでは十分な広報活動はできなかったと思われる。十分な広報予算を取り、企画展などを充実させることで改善することが十分可能であり、美術館新築の必要性は全くないのである。
 また、現在の県立美術館が、耐用年数に達しているとし、移転賛成の論を県議会で述べた議員がいたが、この議員が、一年後の議会で、現県立美術館(平野政吉美術館)を「美人会館」として再利用すべきだと言っていたのには軽蔑の念を感じざるを得なかった。
 そのほか、空調設備、消火設備が良くないなどと言われたが、すべて現在の美術館において改善できるものばかりであった。
 「はじめに移転ありき」で、後からまるで言い掛かりのように付けられた移転理由ばかりであった。正当で合理性のある移転理由は何一つなかったと言える。

 県や県議会には、先人が築いた良き文化を継承し、後世に伝えようとする意志が見えず、美術館の新築を、ハコモノ行政、土木行政と完全に結びつけて、国や業界の同意さえ得られれば、県民の声は聞かなくても一向に構わないと言う姿勢であるかのように見えた。
 また、美術館移転問題について、県民の声を採り入れるプロセスはなく、先人が残してくれた文化遺産を大切にし、継承したいと願う良心的な県民の声を踏みにじるものであった。

 新県立美術館建設には県有地による相殺分も含め、20億円が費やされている。さらに現在も移転関連事業に億単位の県費が浪費されている。県や議会の責任は極めて重い。

 現在の県立美術館(平野政吉美術館)は、美術館の館内の採光形式や、大壁画「秋田の行事」の展示方法など、平野コレクションの寄贈者で美術館の創設者である平野政吉によって、藤田嗣治(レオナール・フジタ)の意向が忠実に守られ、建てられおり、日本国内でも貴重な美術館である。

 新築された美術館に「秋田の行事」を始とした藤田嗣治作品を移設すると言う「妄想」に等しい考えは止めるべきである。
 新しい街づくりに相応しい、新県立美術館の展示作品、活用方法を新たに考え直すべきだろう。


<関連記事>
美術館と自然光について
美術館と自然光 2 … 軽井沢千住博美術館の場合
平野政吉美術館の移転理由は何か [新規構成]
平野政吉美術館の移転理由は何か 2
美術館の入館者数を決めるもの





web拍手 by FC2